- 商品の在庫表示について
- 在庫表示は迅速な反映を心がけておりますが、場合によりタイムラグが発生することもございます。
ご注文受付後に万が一の売切れの場合や在庫有無の確認が生じる場合には、担当者からご連絡させて頂きますこと予めご了承下さい。
- To overseas customers(海外のお客様へ)
- We apologize for the inconvenience, but you cannot add items to your cart when accessing the site from outside Japan.
If you have any questions or would like to purchase, please feel free to contact us here.
不具合などの場合のみ7日以内まで返品可
お客様のご都合による返品はお受けできかねますので、予めご了承ください。
サンチャゴ・マヌエル・エルナンデス、通称マヌエル・エルナンデスは1895年、トレド近郊のバルモハードに、ビクトリアーノ・アグアド・ロドリゲスは1897年にマドリッドで誕生。2人はピアノ工場で働く中で知り合い、親友となります。工場が閉鎖された後は彼らは自らの会社を設立し、当初は家具やピアノの修復を中心に活動していました。1945年から1948年の間に、情熱的なアマチュア・ギタリストだったアグアドが趣味で製作した2本のギターが当時のマドリッド王立音楽院のギター教授レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサの手に渡り、その完成度の高さに感銘を受けたレヒーノより、本格的なギター製作を勧められた事がギター製作の才能が開花するきっかけとなりました。
また、当時工房の一角を貸していたモデスト・ボレゲロ(名工マヌエル・ラミレスの工房で働いていたことで知られる)の技術に魅了され、ギター製作に専念。やがてその評判は世界中に広まり、タイ王妃シリキットにまでギターが届けられるほどの成功を収めました。見た目には、いわゆる”腰の張った”プランティージャ(輪郭)が特徴で、しばしば女性にも例えられています。ジョン・ウィリアムズ、ジュリアン・ブリームといった名だたる名手たちが、「HyA(エルナンデス&アグアド)」のギターを愛用したことでも有名です。
本器は松、ハカランダで製作されたシリアルナンバー331、1966年製の作品。1960年代中盤より取り入れられる”トレブルバー”のあるブレーシングパターンで製作されたアグアド後期の設計です。1弦側表面板の弾き傷や弦飛び傷が一箇所、右腕と胸が触れる部分の塗装の白濁、その他細かな傷はあるものの、割れなどの大きなダメージはありません。ネックコンディションは抜群に良好で弦長660ミリながら非常に快適な演奏性。音の立ち上がりはスネアドラムのように鋭く響き、その後に続く音はふくよかで温かみがあり、空間を豊かに満たしてくれます。速く複雑な楽曲では非常に明瞭かつ精密な演奏が可能でありながら、遅いテンポの曲では情感豊かで歌うような表現力も備えているまさに名器と呼ぶべき一本。セミハードケースが付属いたします。
Condition:EX+++
表板:スプルース
側板:ハカランダ
裏板:ハカランダ
指板:エボニー
下駒:ハカランダ
指板幅:51mm
弦長:660mm
糸巻き:フステロ
汎用セミハードケース付属
この商品の取り扱い店舗
アコースティックギター&ウクレレ専門店 AcousticINN
国内はもちろん世界でも屈指の規模を誇るアコースティックギターとウクレレの専門ショップ。
国内外のブランド、個人製作家の作品を豊富に取り揃え、ビギナーの方から熟練の愛好家まで、皆様に最適な一本をお選びいただけます。
弦やピック、カポタスト、ストラップ、メンテナンス用品といったアクセサリー類や、楽譜も充実。
ステージでの使用を見据えたアンプやエフェクター、ピックアップ類も厳選したラインナップを展開。
経験豊富な専門スタッフによる修理・メンテナンスサービスも承っており、楽器のトータルサポートをいたします。
- 所在地
-
〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-10-2 Crice Nikko 西心斎橋 2F
MAP
- 営業時間
- 12:00~20:00
- TEL
- 06-6211-2230
- 店舗休業日
- 毎週火曜日
- FAX
- 06-6211-2240
- acousticinn@miki.co.jp