神奈川・相模原にて小林良輔氏により製作されるRyosuke Kobayashi Guitars。氏は数々の著名な作家を輩出しているロバート・ベン・スクールでギター製作を学び、スギクラフト・杉田健司氏に師事。その後カナダのマスタールシアー、サーゲ・デ・ヤングの所でさらに業を磨き、現在の工房を開設。さらなる高みを目指し日々実直に優れたギターの製作に勤しんでいます。本器は"RS Madagascar Rosewood"2021年製使用感極薄のUSED品。縦横の密度がしっかり整ったジャーマンスプルーストップ、ダークで落ち着いた木色が美しいマダガスカルローズウッドサイド&バック。マホガニーネック、エボニー指板、アクセントとなるサップ入りグラナディロブリッジ&トラスロッドカバー、マダガスカルローズヘッド天神板、ゴトー510ペグエボニーつまみ、マッカーサーエボニーボディバインディング、サイドサウンドポート、オリジナルXブレイシング。フレンチポリッシュ(セラック)フィニッシュ。モザイクロゼッタはスタイリッシュにデザインされた放射状のデザインで0.2mmの極薄のメイプル/サペリ/ウェンジの3種類のパーツを組み合わせたもの。遠くから見えるギター全体とのバランスも考えられた計算されつくされた高いデザイン性と近くで見れば見るほどその作りに笑みすら浮かべてしまう精密で手間のかかった美しい細工の仕上げは寄り引きどちらからでも違った表情で楽しめます。RSシリーズは16インチ弱のボディーサイズを持ち合わせながら、深いくびれと丁寧に仕上げられたボディーエッジの曲線がとても抱えやすく、その見た目にも感覚にも大きさを全く感じさせません。ボディを最大限に生かした広いレンジ感と奥行きのある立体感、そして埋もれず伸びるクリアな粒立ちの良い完成されたトーンです。丸みを帯びつつ膜のない美しい出音で情景を浮かべるようなノスタルジックなロートーン、ボディーを感じさせない反応の良さと繊細なつま弾きにもキャラクターを崩さないプレーン弦は弾き手の表現の自由を奪わずに演奏できる素晴らしさを持ち合わせています。小林氏曰くRSに関しては強度を確保しつつ(現時点で)イメージした音色にたどり着いた作品との事。光の加減でわかるほどのクロスの拭き傷がみられる程度の使用感をほぼ感じない1本。もちろん、ネックコンディションも大変綺麗で弾きやすいアクションを保っています。シンプルながら気品があるデザイン、シルクのような肌触りのフレンチポリッシュなど、眺めているだけでもその魅力に満足してしまう完成度です。
Condition:EX+++
Top:Solid German Spruce
Side:Solid Madagascar Rosewood
Back:Solid Madagascar Rosewood
Neck:Mahogany
Fingerboard:Ebony
Bridge:Granadillo
Machine Head:Gotoh 510 Gold/Ebony Buttons
Fingerboard Inlay:none
Rosette:Wood(Maple/Sapele/Wenge/2mm pieces)
Binding: Macassar Ebony
Pick Guard:Clear
Pick up:none
Nut width:44mm
Scale:645mm
Case:Original Custom Size Hard Case

<<お問い合わせ>>
三木楽器アコースティックイン
アコースティックギター・ウクレレ専門店
MIKI GAKKI Acoustic INN OSAKA
TEL: 06-6211-2230〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-10-2
Crice Nikko 西心斎橋2F
通常火曜定休
お問い合わせメールはこちら